高校生・高専生を対象に、宇宙と原子力をテーマとした講演会・見学会・ポスターセッションを開催します。
お問い合わせ先:大阪大学 高校生原子力オープンキャンパス事務局
E-mail:knoc2025@see.eng.osaka-u.ac.jp
イベント情報
- 日時:2025年8月6日(水)10:00~12:00 講演 / 13:30~16:00 ポスターセッション・見学会
- 会場:大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパスマップの33番の建物の近く) 2Fにて受付
- 定員:200名(先着順) ※見学の定員は60名(先着順)
- 申込締切:2025年7月28日(月)
- 対象:全国の高校生・高専生
- 参加費:無料

講演:宇宙原子力の最前線
宇宙探査や宇宙開発の最前線である、NASA、JAXA、民間企業の最新プロジェクトを交えながら、宇宙開発と原子力技術の融合がもたらす未来を考えます。
- 「星が贈った原子力エネルギーとその宇宙での利用」:木村 礼(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
- 「宇宙の放射線環境とその影響/これまでの宇宙の原子炉利用について」:川崎 治(宇宙航空研究開発機構 JAXA)
- 「月面および深宇宙での自在な探査を目指して」:曽根 理嗣(宇宙航空研究開発機構 JAXA/総合研究大学院大学)
見学:大阪大学 レーザー科学研究所
大阪大学レーザー科学研究所では、超強力レーザーを使って未来のエネルギー源や宇宙の謎に挑む研究が行われています。巨大なレーザー装置の見学も予定しています。


ポスターセッション
原子力を学べる大学・高専と、企業・研究機関が集まり、ポスター展示や実験コーナーを通して最先端の科学技術と将来の職業について学べます。
出展機関一覧(50音順)
【大学】
大阪大、九州大、京都大、近畿大、東京科学大、東京大、東京都市大、東北大、名古屋大、福井工業大、福井大、北海道大、早稲田大
【企業等】
ANEC、関西電力、国際原子力科学オリンピック、東芝エネルギーシステムズ、東双みらいテクノロジー、
日本原子力研究開発機構(JAEA)、日立GEベルノバニュークリアエナジー、三菱重工業
会場へのアクセス
- 大阪モノレール「阪大病院前駅」下車 南西へ徒歩約10分
- 阪急バス・近鉄バス「阪大本部前」下車 南へ徒歩約3分