過去の博士・修士・卒業論文

[1993] [1994] [1995] [1996] [1997] [1998] [1999]

[2000〜はこちら]


1999年度

博士論文

惣田  訓      Modeling the behavior of introduced bacteria in the activated sludge process

                          (活性汚泥に導入された細菌の挙動のモデル化に関する研究)

五十嵐 操      下水汚泥の旋回溶融システムに関する研究

川口 幸男      流入下水水質を考慮した活性汚泥法の最適化に関する研究  

吉田 輝久      スクリュー形曝気機を用いたオキシデーションディッチの設計と運転管理の最適化に関する研究 

柏  雅美      微生物による水溶性セレンの還元とその廃水処理への応用に関する研究

修士論文

河野 宏樹      水生植物ウォルフィアによる栄養塩除去とデンプン生産

阪口 祐二      非イオン界面活性剤ノニルフェノールポリエトキシレート(NPE)およびその中間代謝物の水環境中における挙動と生態影響の評価

菅野  亙      微生物を有効利用した埋立処分場におけるプラスチック廃棄物の分解促進

田中 一冬      ビール工場廃液を基質とするバイオサーファクタントの生産に関する研究

藤原  仁      Sphingomonas paucimobilis FJ-4株を用いたビスフェノールAの生分解に関する基礎的研究

森山 慎也      遺伝子組換え手法を用いた環境浄化に有用な形質転換パックブンの育種に関する検討

陳  旻瑜      ビスフェノールABPA)とその関連物質の生態影響の評価および化学的分解処理に関する検討

Le DucTrung   Comprehensive temperature monitoring in an in-vessel forced-aerated static composting process

                          (強制通気リアクター式静置コンポストプロセスにおける温度分布のモニタリング)

卒業論文

小笠原 豊      ボタンウキクサ(Pistia stratiotes L.)の酸素輸送能力に関する基礎的研究

楠  和隆      白色腐朽菌Coriolus hirsutusによるフミン酸の脱色

高井雄一郎      水生植物Wolffiaturion形成に関する研究〜各種環境要因および糖類添加の影響

中尾 守男      PCR法を応用した自然環境中のPHB分解ポテンシャル評価手法の開発

三嶋 大介      水生植物ボタンウキクサおよびウォルフィアの酵素糖化処理に関する基礎的検討

米田 広希      ペンタクロロフェノールの土壌への吸着特性と嫌気的生分解に関する基礎的検討


1998年度

博士論文

三島 浩二      排水処理における固定化微生物法の実用化に関する研究

Tae Ho Lee     Biodegradation of tetrachloroethylene using an anaerobic/aerobic process

                          (嫌気・好気プロセスを利用したテトラクロロエチレンの生分解に関する研究)

森  一博      水生植物による水質浄化と有用資源回収に関する研究

修士論文

浅野健一郎      遺伝子を指標とした廃棄物埋立処分場における微生物モニタリング手法の開発

恵良  彰      白色腐朽菌を利用した着色排水脱色リアクターの構築に関する研究

加来 啓憲      非イオン界面活性剤ノニルフェノールポリエトキシレート(NPE)及びその中間代謝物の下水処理場における消長

北田  剛      有機性廃棄物からのバイオフロキュラントの生産に関する研究

邱   延峰     焼酎蒸留廃液のオゾン・生物併用処理に関する研究

立石 尚広      遺伝子型手法を用いたフェノール馴養過程における活性汚泥中の芳香族化合物分解菌群の挙動に関する研究

森本 和花      植物を用いた水質浄化のモデリングと情報提供に関する研究

綿谷 寿美      水域直接浄化のための計画支援システム−情報提供のための事例収集と解析−

卒業論文

青野 茂和      高速コンポスト化における大腸菌群の挙動に関する研究

中西亜加音      廃棄物埋立処分の安定化促進プロセスに関する検討

西森 一久      フェノール分解菌によるcis-1,2-ジクロロエチレンの分解

橋本 涼子      セレン酸還元菌Bacillus sp. SF-1株を用いた水溶性セレン除去リアクターの構築に関する基礎的検討

古川 靖英      原油汚染海水の毒性評価に関する研究

山村 暢彦      油ゲル化剤を生産する微生物のスクリーニング

和田 克士      PCR法を応用した芳香族化合物分解菌およびその分解活性のモニタリング


1997年度

博士論文

川越 保徳      ポリビニルアルコール分解細菌並びに分解酵素の環境保全応用に関する基礎的研究

立田 真文      Establishment of a recovery process of heavy metals from municipal solid waste incineration ash

                          (都市ごみ焼却灰からの重金属類回収プロセスの構築に関する研究)

宮田 直幸      Decolorization of a melanoidine-containing wastewater, waste sludge heat treatment liquor, by Coriolus hirsutus

                          Coriolus hirsutusによるメラノイジン含有汚泥熱処理分離液の脱色に関する研究)

中村 裕紀      包括固定化微生物を活用した硝化促進型窒素除去プロセスの機能評価に関する研究

修士論文

石垣 智基      微生物を適用したプラスチック廃棄物減量化に関する研究

小寺 俊樹      水生植物ウォルヒアを利用した排水処理と食糧生産に関する研究

清  和成      芳香族化合物分解微生物の検出に用いるユニバーサルプライマーおよびプローブの設計と評価

高橋 一彰      セレン酸の微生物還元処理に関する研究

立花 真也      低級脂肪酸を基質とするバイオフロキュラント生産菌の検索とその凝集活性物質に関する研究

Bandunee Champika Liyanage

                          Research on groundwater pollution by nitrate nitrogen and its countermeasures

                          (硝酸性窒素による地下水汚染とその対策に関する研究)

横井三知貴      有機塩素化合物による地下水汚染のバイオレメディエーションに関する研究

卒業論文

北中 剛史      余剰汚泥の基質化処理(熱処理、嫌気性消化)による低級脂肪酸の生産に関する研究

河野 宏樹      植物の持つ水質浄化能に関するデータベースの作成

阪口 祐二      非イオン界面活性剤アルキルフェノールポリエトキシレート(APE)の河川分布とその影響に関する研究

菅野  亙      酢酸セルロースの分解性に関する研究

田中 一冬      麦芽搾り廃液を基質とするバイオサーファクタント生産菌のスクリーニング

藤原  仁      活性汚泥とビスフェノールA(BPA)分解菌Pseudomonas paucimobilis FJ4株によるBPA分解特性の検討

森山 慎也      西洋ワサビ由来のペルオキシダーゼ遺伝子(prxC1a)を導入した形質転換パックブンの作成およびその遺伝的解析


1996年度

博士論文

武尾 正弘      フェノール分解菌を用いたトリクロロエチレン分解に関する研究

陳  昌淑      ビスフェノールAの生分解性の評価とその代謝経路に関する研究

柳  秀林      海水性硝化・脱窒汚泥を用いる海面埋立廃棄物処分地浸出余水の浄化に関する研究

修士論文

惣田  訓      活性汚泥に導入された遺伝子組換え菌の残存モデル

高嶋 美幸      酢酸からのバイオサーファクタントの生産とその応用−下水汚泥の有効利用法の一つとして−

西本信太郎      セレン酸塩還元菌Bacillus sp. SF-1株の分離・同定およびその還元特性に関する研究

馬場 淳一      ステップ流入式嫌気好気活性汚泥法による下水からの窒素除去に関する研究

安井 幹人      活性汚泥法ファジィ自動制御システムの開発に関する研究

卒業論文

浅野健一郎      遺伝子を指標とした環境モニタリング手法の開発−環境サンプルからのDNA抽出法の検討−

岩田 史章      西洋ワサビ由来ペルオキシダーゼ遺伝子(prxC1a)を導入した形質転換パックブンの作成

恵良  彰      膜分離リアクターを用いた白色腐朽菌による汚泥熱処理分離液の脱色に関する研究

北田  剛      低級脂肪酸を脂質とするバイオフロキュラント生産菌TKF03株の分離とその特性

寶起 一予      バイオフロキュラント生産菌TKF01株,TKF02株の同定およびその凝集剤生産特性・凝集活性の検討

立石 尚広      遺伝子を指標とした環境モニタリング手法の開発−MPN-PCRを用いた遺伝子定量法についての検討−

新田 順也      実下水を対象とした活性汚泥法ファジィ自動制御システムの性能評価に関する研究

藤田 倫子      河川底泥から分離したセレン酸塩還元菌によるセレン酸塩還元特性

宮田 善文      ステップ流入式嫌気好気活性汚泥法とA2O法の窒素除去に関する比較検討

森本 和花      水質浄化に利用可能な植物データベースの構築

綿谷 寿美      生態系に植種された組換え菌に対する淘汰要因に関する研究


1995年度

博士論文

牧  秀明      非イオン界面活性剤アルキルフェノールエトキシレート(APE)の生分解性と水環境中に関する研究

廣辻 淳二      画像処理によるメタン菌の計測とそのメタン発酵リアクタ制御への応用に関する研究

山川公一郎      糸状菌のペレット形成とその排水処理への応用に関する研究

修士論文

荊原 弘行      水生植物パックブン(Ipomoea aquatica)の形質転換に関する研究

禹  永秀      ビスフェノールABPA)含有排水の好気性及び嫌気性処理に関する研究

片岡 孝治      各種フェノール分解菌によるトリクロロエチレンの分解

重村 浩之      ボタンウキクサの汚水浄化能とそれを用いた汚濁河川水の直接浄化

徳富 孝明      スカム原因菌Nocardia amaraeの気泡安定化機構に関する研究

仲宗根琢磨      原油汚染海水の浄化に関する研究

吉見 勝治      テトラクロロエチレンの微生物分解に関する研究

卒業論文

石垣 智基      分解菌及び酵素の適用による生分解性プラスチック「マタービー」の分解加速化に関する研究

加来 啓憲      下水からの非イオン界面活性剤ノニルフェノールエトキシレート(NPE)抽出法の検討と下水処理場におけるNPEとその生分解産物の分布

小寺 俊樹      水生植物「ヨシ」の塩分耐性及び「ウォルヒア」の生育に関する研究

清  和成      Acinetobacter calcoaceticus AH株のフェノール分解遺伝子のクローニング

高橋 一彰      水環境におけるセレン酸塩還元特性ならびにセレン酸塩還元菌の分離に関する研究

立花 真也      脂肪酸を基質とするバイオフロキュラント生産菌のスクリーニングとその生産の特性

山下 雅子      熱処理分離液の生物脱色に関する研究

横井三知貴      流入変動に対する活性汚泥法ファジィ制御システムに関する研究


1994年度

博士論文

Zafar IqubalBhatti

                          Studies on the biological treatment of methanolic waste in upflow anaerobic sludge blanket (UASB) Reactors

                          UASB法によるメタノール含有排水の処理に関する研究)

修士論文

徳弘 健郎      河川微生物による化学物質の分解性の評価と分解機構に関する研究

日置 潤一      Degradation of trichloroethylene by naturally-occurring and genetically-engineered bacteria

                          (土着菌および遺伝子組換え菌によるトリクロロエチレンの分解)

卒業論文

安藤 哲也      非イオン界面活性剤生分解産物の紫外線照射による除去

島田 大輔      海水中の原油の微生物分解に関する研究

下河内 仁      固定化海水馴養硝化・脱窒汚泥による海面ゴミ埋立処分地余水の窒素除去に関する研究

惣田  訓      活性汚泥に導入された遺伝子組換え菌の残存モデル

高嶋 美幸      酢酸からのバイオサーファクタント生産と油の可溶化および分解促進への利用

仲山 英樹      Acinetobacter calcoaceticus AH株由来のフェノール分解関与遺伝子のクローニング

西本信太郎      セレン酸および亜セレン酸の生物還元に関する研究

馬場 淳一      活性汚泥法へのファジィ推論の活用に関する研究(共同研究)

安井 幹人      活性汚泥法へのファジィ推論の活用に関する研究(共同研究)

山下 耕司      Aspergillus nigerにより形成されたpelletのデンプン代謝能とその酵素活性に関する研究

山田  繁      デンプン−PVA系プラスチックの生分解性評価の研究


1993年度

博士論文

明賀 春樹      固定化微生物法による窒素系無機排水の硝化及び脱窒反応の効率化に関する研究

池  道彦      活性汚泥法への遺伝子組換え体の活用に関する基礎的研究

修士論文

上杉 和也      活性汚泥プロセスにおける遺伝子組換え体の残存に関する研究

瀧  寛則      活性汚泥法におけるNocardia amaraeの挙動並びにそのスカム発生機構に関する研究

立田  茂      デンプン排水処理へのカビpelletの活用に関する研究

中村 泰介      海洋原油汚染の微生物による浄化

三山歌奈子      Pseudomonas putida BHのフェノール分解遺伝子の解析

森  一博      カテコール2,3オキシゲナーゼ遺伝子を用いた形質転換タバコ構築に関する研究

王   閔      下水処理施設の処理障害に関する調査研究

Silvana Perdomo

                          Wastewater treatment with "Pistia stratiotes"

                          Pistia stratiotesを用いた排水処理)

陳  昌淑      ビスフェノールA分解菌の分離とその分解特性に関する研究

柳  秀林      海水馴養硝化-脱窒汚泥を用いるアンモニア汚染海水の浄化に関する研究

卒業論文

荊原 弘行      水生植物パックブンの組織培養に関する研究

片岡 孝治      フェノール分解菌によるトリクロロエチレンの分解に関する研究

小林 雅道      脂肪酸からのバイオサーファクタントの生産とその油分散機能に関する研究

重村 浩之      ボタンウキクサを用いた排水処理に関する研究

徳富 孝明      放線菌Nocardia amaraeの界面性質に関する研究

仲宗根琢磨      原油分解微生物を用いる原油汚染海水の浄化

長谷川善宣      UASB法によるメタノール含有排水処理のスタートアップに関する研究

吉崎  健      フェノール分解菌によるインドールからの色素生産

吉見 勝治      Pseudomonas putida BH由来のフェノール分解遺伝子の解析