M1安賀さん、B4石原さん、佐々木さん、高畠さん、ルディさんが空気調和・衛生工学会近畿支部で発表しました。 | 2023年3月7日 豊中 | ||
NanthapongさんがInternational Conference Future Energy and Environmentで発表しました。 | 2023年1月14日〜16日 東京 | ||
特別研究学生MALAKAN Wissawaさん、M1那布斉さん、B4伊藤君、野田君が、大気環境学会近畿支部で発表しました。 | 2022年12月28日 吹田 | ||
研究員荒木さんが日本公衆衛生学会で発表しました。 | 2022年10月7日〜10月9日 甲府 | ||
MALAKAN Wissawaさんが特別研究学生として入学しました。 | 2022年10月1日 | ||
SUKPRASERT Supitchaさんが研究生として入学しました。 | 2022年10月1日 | ||
M2霜鳥君、M1大屋君、高倉君、山尾さんが、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2022年9月14日〜9月16日 神戸 | ||
嶋寺准教授、M2北川君、小森君、中川君、平井君、望月君、李さん、M1藤原さん、前川君、研究員荒木さんが、大気環境学会で発表しました。 | 2022年9月14日〜9月16日 堺 | ||
松尾助教、M2鈴木さんが、環境工学総合シンポジウムで発表しました。 | 2022年7月7日〜7月8日 高松 | ||
近藤先生が大気とプラネタリーヘルス共創フォーラムで講演をしました。 | 2022年6月23日 大阪 | ||
B4石原君、伊藤君、佐々木君、高畠君、野田君、ルディさんが、研究室に配属されました。 | 2022年4月18日 | ||
大学院博士後期課程に、Nanthapong君、池之上さんが入学しました。 | 2022年4月1日 | ||
大学院博士前期課程に、大屋君、高倉君、藤原さん、前川君、安賀君、山尾さん、那布斉さんが入学しました。 | 2022年4月1日 | ||
M1霜鳥くん、B4大屋君、高倉君、山尾さんが、空気調和衛生工学会近畿支部で発表しました。 | 2022年3月11日 オンライン | ||
M1小森君、望月君、李さん、B4藤原さん、前川君、吉田君が、大気環境学会近畿支部で発表しました。 | 2021年12月27日 大阪 | ||
M1鈴木さん、中川君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2021年9月15日〜9月17日 オンライン | ||
嶋寺准教授、松尾助教、M2大西君、迫君、鍾さん、M1北川君、平井君、研究員荒木さんが、大気環境学会で発表しました。 | 2021年9月15日〜9月17日 オンライン | ||
研究員公江さんが、ECSA 58 - EMECS 13で発表しました。 | 2021年9月6日〜9月9日 オンライン | ||
M2鹿山君、西本君が、環境工学総合シンポジウムで発表しました。 | 2021年7月8日〜7月9日 オンライン | ||
D2Tin君が、Air & Waste Management Association's 114th Annual Conference & Exhibitionで発表しました。 | 2021年6月14日〜6月17日 オンライン | ||
B4大屋君、高倉君、藤原さん、前川君、山尾さん、吉田君が、研究室に配属されました。 | 2021年4月26日 | ||
大学院博士後期課程に、Valentinaさん、Huong君が入学しました。 | 2021年4月1日 | ||
大学院博士前期課程に、北川君、平井君、望月君、鈴木さん、山本君、中川君、小森君、霜鳥君、李さんが入学しました。 | 2021年4月1日 | ||
B4鈴木さん、中川君、望月君が、空気調和衛生工学会近畿支部で発表しました。 | 2021年3月8日 オンライン | ||
近藤教授が、ICFEE2021でkeynote speakerとして講演しました。 | 2021年1月29日〜30日 オンライン | ||
M2Valentinaさんが、ICFEE2021で発表しました。 | 2021年1月29日〜30日 オンライン | ||
M1鍾さん、B4平井君、北川君が、大気環境学会近畿支部で発表しました。 | 2020年12月21日 オンライン | ||
M2董さん、河田君、澤田君、M1鹿山君、西本君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2020年9月9日〜9月30日 オンライン | ||
嶋寺准教授、M2衞藤君、飯田君、窪田さん、大前さん、新谷君、M1大西君、迫君、研究員荒木さんが、大気環境学会に参加しました。 | 2020年9月14日〜10月4日 誌上開催 | ||
B4北川君、鈴木さん、中川君、平井君、山本君、望月君が、研究室に配属されました。 | 2020年4月27日 | ||
Luong Viet Mui特任助教が着任しました。 | 2020年4月1日 | ||
大学院博士前期課程に、大西君、迫君、鹿山君、鍾さん、西本君が入学しました。 | 2020年4月1日 | ||
M2フォンさん、M1董さん、B4鹿山君、西本君が、空気調和衛生工学会近畿支部に参加しました。 | 2020年3月9日 誌上開催 | ||
近藤教授が、ICFEEで基調講演を行います。 | 2020年1月6日〜7日 京都 | ||
M1大前さん、B4大西君、迫君、磯川さん、高井さんが、大気環境学会近畿支部で発表しました。 | 2019年12月25日 大阪 | ||
研究員公江さんが、GEOMATEで発表しました。 | 2019年11月20日〜11月22日 府中 | ||
近藤教授が、建築設備技術者協会近畿支部30周年イベントで講演をしました。 | 2019年11月12日 大阪 | ||
M2青野君、柿花君、M1河田君、澤田君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2019年9月18日〜9月20日 北海道 | ||
嶋寺助教、M2張君、田中君、M1飯田君、衛藤君、窪田さん、新谷君、研究員荒木さんが、大気環境学会で発表しました。 | 2019年9月18日〜9月20日 府中 | ||
M2森君が、水文・水資源学会で発表しました。 | 2019年9月13日〜9月15日 千葉 | ||
那布斉(内モンゴル師範大学)さんを、Frontier Lab miniプログラムで受け入れます。 | 2019年9月15日〜12月7日 | ||
近藤教授、嶋寺助教、松尾助教が、共同研究で大連民族大学に行きました。 | 2019年9月8日〜9月11日 中国 大連 | ||
近藤教授が、中国環境科学学会で招待講演をしました。 | 2019年8月22日〜8月25日 中国 西安 | ||
SSHで若狭高校の学生を受け入れました。 | 2019年8月7日〜8月9日 | ||
松尾助教、研究員大塚さんが、IWEE2019で発表しました。 | 2019年6月25日〜6月28日 沖縄 | ||
D1李君が、環境化学会で発表しました。 | 2019年6月12日〜6月14日 埼玉 | ||
近藤教授が、5th Environmental ASIA conferenceでkeynote speakerとして講演しました。 | 2019年6月12日〜6月14日 Thai | ||
研究生として、古賀佑太郎さんが入学しました。 | 2019年4月3日 大阪 | ||
大阪大学前期課程に、飯田君、衞藤君、大前さん、河田君、窪田さん、澤田君、新谷君、董さん、Valentina Pintosさんが入学しました。 | 2019年4月3日 大阪 | ||
HOANG THE ANH(VAST、CRETEC)君が、平成30年度海外留学支援制度で来ました。 | 2019年2月15日〜3月15日 大阪 | ||
M2柿花君、B4河田君、澤田君が、空気調和衛生工学会近畿支部で発表しました。 | 2019年3月11日 | ||
近藤教授が、JICAのFriendship事業でインドハイデラバード工科大学に行きました。 | 2019年3月3日〜3月6日 | ||
中国大連民族大学の学生8名とDong教授を、さくらサイエンスプログラムで受け入れました。 | 2019年1月14日〜1月21日 | ||
近藤教授が、ICFEE 2019で議長及びkeynote speakerとして講演しました。 | 2019年1月9日〜11日 大阪 | ||
D2Giangさん、M2南口さん、李君が、ICFEE2019で発表しました。 | 2019年1月9日〜1月11日 大阪 | ||
嶋寺助教が、大気環境学会近畿支部で講演しました。 | 2018年12月26日 大阪 | ||
M2張君, B4飯田君、衛藤君、窪田さん、文野さん、研究生Pinthongさん、高見君が大気環境学会近畿支部で発表しました。 | 2018年12月26日 | ||
近藤教授が、ホーチミン大学で講義を行いました。 | 2018年12月8日〜12月13日 Vietnam | ||
PMahidol UniversityからSarawut Thepanondh先生とThammasat UniversityからPantitcha Outapa先生が来校し、講演をを行いました。 | 2018年11月16日 | ||
Piyapat Saenpao(Mahidol University)さんが、平成30年度海外留学支援制度で来ました。 | 2018年11月1日 仙台 | ||
M2南口さん、M2笠本君が、気象学会で発表しました。 | 2018年10月29日〜2018年11月1日 仙台 | ||
D3公江君が、第17回世界湖沼会議で発表しました。 | 2018年10月15日〜19日 つくば | ||
董坤(中国)さんが、研究生として入学しました。 | 2018年10月1日 | ||
Nattaporn Pinthong (Mahidol University) さんが、研究生として入学しました。 | 2018年10月1日 | ||
D1合田君、M2森君が、水文・水資源学会で発表しました。 | 2018年9月12日〜14日 津 | ||
松尾助教、D1Franchescaさん、M2青野君が、空気調和・衛生工学会で発表しました。 | 2018年9月12日〜14日 名古屋 | ||
嶋寺助教、D3浦西君、D2Giangさん、M2大橋君、深水君、福原君、松井君が、大気環境学会で発表しました。 | 2018年9月12日〜14日 福岡 | ||
M2笠本君が、ヒートアイランド学会で発表しました。 | 2018年8月25日〜26日 | ||
若狭高校生をSSHプログラムで、研究室に受け入れました。 | 2018年8月7日〜9日 | ||
近藤教授が、研究打ち合わせおよび講義のため大連民族大学に行きます | 2018年7月18日〜21日 China Dalian | ||
M2池之上君、M2田中君が、環境工学シンポジウムで発表しました。 | 2018年7月11日〜12日 東京 | ||
近藤教授が、ベトナムVASTとの共同研究打ち合わせ等でベトナムに行きました。 | 2018年6月3日〜6日 Vietnam Hanoi | ||
近藤教授が、大気環境学会近畿支部植物影響部会で講演しました。 | 2018年6月1日 大阪 | ||
三原さん(共同研究者)がNMCC共同利用発表会で発表しました。 | 2018年5月11日〜12日 岩手 | ||
4年生飯田君、衛藤君、河田君、澤田君、窪田さん、文野さんが、研究室に配属されました。 | 2018年4月20日 大阪 | ||
研究生として、Valentina Pintosさんが入学しました。 | 2018年4月3日 大阪 | ||
大阪大学前期課程に、青野君、柿花君、笠本君、田中君、張君、フォンさん、森君、が入学しました。 | 2018年4月3日 大阪 | ||
大阪大学後期課程に、Franchescaさんが入学しました。 | 2018年4月3日 大阪 | ||
M2李君、B4青野君、笠本君、森君が、空気調和衛生工学会近畿支部学術発表会で発表しました。 | 2018年3月13日 大阪 | ||
近藤教授が、国際会議ICEREでKeynote Speakerとして参加しました。 | 2018年2月25日〜27日 Vietnam | ||
B4安藤君、田中君が、大気環境学会近畿支部研究発表会で発表しました。 | 2017年12月27日 大阪 | ||
近藤教授がOpening Ceremony of VAST - Osaka University Joint Campus Officeに参加しました。 | 2017年12月3日〜7日 Vietnam | ||
D4公江さんが、国際会議GEOMATEで発表しました。 | 2017年11月21日〜23日 三重 | ||
嶋寺助教、M2南口さんが、気象学会で発表しました。 | 2017年10月30日〜11月2日 北海道 | ||
M2柳澤君、清水君、福間君が、土木環境システムで発表しました。 | 2017年10月20日〜21日 大阪 | ||
M2守口君が、PIXEシンポジウムで発表しました。 | 2017年10月19日〜21日 京都 | ||
機械学会環境工学部門NEE研究会を開催しました。 | 2017年10月16日 大阪 | ||
松尾助教、D2浦西さんが、国際会議HARMOで発表しました。 | 2017年10月9日〜12日 Italy | ||
内モンゴル師範大学の杜昌笛君、趙圓圓さん、モンゴルIRIMHEのBatjargalさんが、さくらサイエンスプログラムで研究室に来ました。 | 2017年10月2日〜11日 | ||
研究生のGiangさんが、大学院後期課程に入学しました。 | 2017年10月1日 | ||
張溢彬君が、研究生として研究室に来ました。 | 2017年10月1日 | ||
呉宗翰君(台湾 国立成功大学)が、iExpo交換留学生として研究室に来ました。 | 2017年9月〜2018年2月 | ||
M2池之上君、合田君が、水文・水資源学会で発表しました。 | 2017年9月19日〜21日 北見 | ||
近藤教授、松尾助教、M2Franchescaさんが、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2017年9月13日〜15日 高知 | ||
嶋寺助教、D2浦西君、M2関口さん、服部君、張君、M2大橋君、深水君、福原君、松井君が、大気環境学会で発表しました。 | 2017年9月6日〜8日 神戸 | ||
内モンゴル師範大学から烏云教授、包海准教授、塔娜講師、阿古拉講師が、研究室に来ました。 | 2017年9月3日〜12日 | ||
嶋寺助教が、平成29年度大気環境学会近畿支部シンポジウムで講演を行いました。 | 2017年7月14日 西宮 | ||
高見京平君(関西総合テクノス)が、研究生として研究室に来ました。 | 2017年7月1日 | ||
近藤教授が、国際会議Environment Asia conferenceにパネリストとして参加しました。 | 2017年6月21日〜23日 Bangkok | ||
近藤教授が、国際会議ICEPR’17にキーノートスピーカとして参加しました。 | 2017年6月6日〜8日 Roma | ||
嶋寺助教が、第87回(平成29年)マリンエンジニアリング学術講演会で講演を行いました。 | 2017年5月16日 東京 | ||
共同研究者の三原さん(中央復権コンサルタンツ)が、NMCC研究成果発表会で発表しました。 | 2017年5月12日〜13日 岩手 | ||
4年生青野君、安藤君、笠本君、田中君、森君が、研究室に配属されました。 | 2017年4月21日 | ||
大阪大学前期課程に、池之上君、大橋君、合田君、深水君、福原君、南口さん、李君、松井君が入学しました。 | 2017年4月3日 | ||
研究生として、N. T. Huongさん(ベトナム)が入学しました。 | 2017年4月3日 | ||
FrontierLab exchange studentとして、L. Kseniyaさん(アメリカ)が来ました。 | 2017年4月3日 | ||
M2北島さんとM2 Franchescaさんが、日独都市気候会議で発表しました。 | 2017年3月14〜27日 関西大学 | ||
M2日岡君とM2清水君が、水環境学会で発表しました。 | 2017年3月15〜17日 熊本 | ||
松尾助教、M2守口君、福間君、B4池之上君、大橋君、合田君、深水君、福原君、南口さんが、第46回空気調和衛生工学会近畿支部学術研究発表会で発表しました。 | 2017年3月13日 中之島センター | ||
近藤教授が、IITH環境?エネルギーワークショップに参加しました。 | 2017年2月28〜3月2日 ハイデラバード、インド | ||
機械学会 環境工学部門 第20回NEE研究会を開催しました。 | 2017年1月31日 グランフロント大阪 | ||
M2前田君、M2河邑君、M2張君が、大気環境学会近畿支部で発表しました。 | 2016年12月27日 大阪 | ||
近藤教授が、GEOMETA2016で発表しました。 | 2016年11月14〜16日 Bangkok | ||
近藤教授が、タイのMahidol大学に行きました。 | 2016年11月6〜19日 Bangkok | ||
ベトナム科学技術アカデミーからLe Hong Khiem先生が来ました。 | 2016年11月11〜15日 | ||
M2村重君が、PIXEシンポジウムで発表しました。 | 2016年11月9〜11日 函館 | ||
M2北島さん、M2柳澤君が日本気象学会2016年度秋季大会で発表しました。 | 2016年10月26〜28日 名古屋 | ||
嶋寺助教が15th Annual CMAS Conferenceで発表しました。 | 2016年10月24〜26日 UNC-Chapel Hill | ||
近藤教授、D3松尾君が、ISTP27で発表しました。 | 2016年9月21〜23日 Hawaii | ||
嶋寺助教、D3公江君、M2河野さんが、水文?水資源学会で発表しました。 | 2016年9月15〜17日 福島 | ||
M2松本君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2016年9月14〜16日 鹿児島 | ||
嶋寺助教、M2菅澤君、伊莎さん、斎木君、M2関口さん、服部君が、大気環境学会で発表しました。 | 2016年9月7〜9日 北海道 | ||
嶋寺助教が第33回エアロゾル科学?技術研究討論会の若手討論会で講演を行いました。 | 2016年8月31日 大阪 | ||
近藤教授、嶋寺助教、M2菅澤君が、中国内モンゴル師範大学とモンゴルに行きました。 | 2016年8月1〜9日 | ||
D3松尾君とM2関口さんが、機械学会環境工学シンポジウムで発表しました。 | 2016年6月29日〜7月1日 金沢 | ||
近藤教授が、2016年度 第1回 電気学会「除染技術への超電導磁気力制御法の適用」調査専門委員会で講演を行いました。 | 2016年6月17〜18日 福島 | ||
近藤教授が、中国大連民族大学に行きました。 | 2016年5月26〜31日 | ||
嶋寺助教が大気環境学会近畿支部気象拡散部会講演会で講演を行いました。 | 2016年5月24日 大阪 | ||
近藤教授が第22回NMCC共同利用研究成果発表会で発表しました。 | 2016年5月13〜14日 盛岡 | ||
近藤教授が、環境工学連合講演会で発表しました。 | 2016年5月13日 東京 | ||
4年生 池之上君、大橋君、合田君、深水君、福原君、南口さんが研究室に配属されました。 | 2015年4月22日 | ||
大阪大学後期課程に、浦西君が入学しました。 | 2016年4月4日 | ||
大阪大学前期課程に、清水君、関口さん、服部君、柳沢君、張君、Franchescaさん、福間君が入学しました。 | 2016年4月4日 | ||
近藤教授が、建築学会近畿支部空気環境部会研究会で発表しました。 | 2016年3月16日 大阪 | ||
嶋寺助教、D2松尾君が、IITHとワークショップで発表しました。 | 2016年3月10日 大阪大学 | ||
B4倉橋さん、清水君、関口さん、珍坂さん、服部君、柳沢君、D2公江君が第45回空 気調和衛生工学会近畿支部支部学術研究発表会で発表しました。 | 2016年3月9日 中之島センター | ||
嶋寺助教が日本機械学会環境工学部門NEE研究会第19回講演討論会で講演を行いました。 | 2016年1月26日 大阪 | ||
Wanida先生 (Chulalongkorn University)と学生3名が、研究室に来ました。 | 2016年1月7〜8日 | ||
M2斎木君、村重君、前田君、伊莎さんが、大気環境学会近畿支部研究発表会で発表しました。 | 2015年12月25日 大阪府立大学なんばセンター | ||
タイのMahidol大学からSarawut先生が来ました。 | 2015年11月23〜27日 | ||
短期留学生Pantitcha Outapaが、International Conference on Science, Engineering & Environmentで発表しました。 | 2015年11月19〜21日 三重 | ||
嶋寺助教、M2秋山さんがAtmospheric Sciences and Application to Air Qualityで発表しました。 | 2015年11月11〜13日 神戸 | ||
M2北島さんが、第31回PIXEシンポジウムで発表しました。 | 2015年10月29〜30日 高崎 | ||
近藤教授がInternational Conference on Applied & Engineering Physicsでguestspeakerとして発表しました。 | 2015年10月13〜16日 ハノイ | ||
近藤教授が大気環境学会学術賞を受賞しました。 | 2015年9月17日 | ||
嶋寺助教が大気環境学会論文賞を受賞しました。 | 2015年9月17日 | ||
嶋寺助教、D2 Aizaさん、D2荒木さん、M2北島さん、菅澤君、前田君、河邑君が大気環境学会で発表しました。 | 2015年9月14〜16日 早稲田 | ||
M2小西君と高見君が水文?水資源学会で発表しました。 | 2015年9月9〜11日 東京 | ||
D2松尾君が空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2015年9月9〜11日 阪大 | ||
近藤教授がICEPRで基調講演を行いました。 | 2015年7月15〜17日 Barcelona、Spain | ||
M2高見君、M2松本君が環境工学シンポジウムで発表しました。 | 2015年7月8〜10日 東京 | ||
近藤教授が招待で大連大学に行きました。 | 2015年5月25〜29日 大連、中国 | ||
加賀先生古希、井上先生退職記念会を開催しました。 | 2015年5月16日 大阪 | ||
近藤教授がNMCC共同利用成果発表会で発表しました。 | 2015年5月15,16日 盛岡 | ||
4年生 珍坂さん、関口さん、服部君、柳沢君、清水君、倉橋さんが研究室に配属され ました。 | 2015年4月17日 | ||
張君(中国)とFranchescaさん(Panama)の2名が研究生として研究室に来ました。 | 2015年4月1日 | ||
修士課程1年生の北島さん、菅澤君、日岡君、松本君、伊さん(中国)、河邑君、前田君、斎木君、村重君の9名が研究室に配属されました。 | 2015年4月1日 | ||
Franchesca G. Gonzalez O(パナマ)さんが、国費研究生として研究室に来ました。 | 2015年4月1日 | ||
Outapa Pantitcha(タイ)さんが、短期留学生として研究室に来ました。 | 2015年4月1日 | ||
M2井上君とM2武川さんが、水環境学会で発表しました。 | 2015年3月16〜18日 金沢大学 | ||
M2劉さん、B4菅澤君、松本君、日向君が、空気調和衛生工学会近畿支部学術研究発表会で発表しました。 | 2015年3月10日 中之島センター | ||
近藤教授と嶋寺助教が、IITHワークショップに参加しました。 | 2015年3月1〜4日 インド | ||
近藤教授が、さろんセミナー 「大気汚染物質が室内環境に及ぼす影響と対策」で特別講演をしました。 | 2015年1月23日 大阪市立大学交流センター | ||
M2本宮君とB4北島さんが、大気環境学会近畿支部支部発表会で発表しました。 | 2014年12月26日 大阪市 | ||
嶋寺助教が、生物起源微量ガスワークショップで発表しました。 | 2014年11月20〜21日 つくば産総研 | ||
D1松尾君が、IDAJ CAE Solution Conference 2014で発表しました。 | 2014年11月13〜14日 横浜 | ||
近藤教授が、Mahidol University に招待されタイに行きました。 | 2014年11月10〜14日 Thai | ||
M2秋山さんが、第3回海事科学国際シンポジウムに参加・発表しました。 | 2014年11月10〜14日 神戸大学海事学部 | ||
D1松尾君が、ISTPで発表しました。 | 2014年11月5〜7日 Thai | ||
嶋寺助教が、第17回上海交通大学―大阪大学学術交流セミナーで発表しました。 | 2014年11月2〜4日 Shanghai Jiao Tong University | ||
B4北島さんが、第30回PIXEシンポジウムで発表しました。 | 2014年10月22〜24日 岩手大学 | ||
近藤教授が、Vietnam Academy of Science and Technology に招待されベトナムに行きました。 | 2014年10月14〜17日 Vietnam | ||
嶋寺助教、D1 Aizaさんが、日独都市気候会議で発表しました。 | 2014年10月6〜10日 Leibniz大学 | ||
嶋寺助教、M2高見君、M2小西君が、水文水資源学会で発表しました。 | 2014年9月25〜27日 宮崎 | ||
近藤教授、嶋寺助教、D1荒木さんが、HARMO16で発表しました。 | 2014年9月8〜11日 Verna, Bulgaria | ||
D1松尾君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2014年9月3〜5日 秋田 | ||
近藤教授が、ICEPRで発表しました。 | 2014年8月11〜13日 Prague | ||
高校生夏体験で、高校生が研究室に来ました。 | 2014年8月6日 | ||
若狭高校の学生をSSH(Super Science Highschool)プログラムで研究室に受け入れました。 | 2014年7月29〜31日 秋田 | ||
慶尚大学から学生4名が、研究室見学に来ました。 | 2014年7月28日 | ||
マレーシア工科大学の学生15名が研究室に来ました。 | 2014年6月23日 | ||
M2岩橋君が、空気調和衛生工学近畿支部学術研究発表会奨励賞を受賞しました。 | 2014年5月23日 | ||
4年生北島さん、菅澤君、日岡君、松本君が研究室に配属されました。 | 2014年4月17日 | ||
博士後期課程に、公江君と松尾君が入学しました。 | 2014年4月1日 | ||
博士前期課程に、秋山さん、岩橋君、小西君、高見君、武川さん、本宮君、劉さんが入学しました。 | 2014年4月1日 | ||
D1 Aizaさん、B4 秋山さん、岩橋君、小西君、高見君、武川さんが、空気調和衛生工学会近畿支部学術発表会で発表しました。 | 2014年3月11日 大阪大学中之島センター | ||
近藤教授が、インド・ハイデラバード工科大学へ視察に行きます。 | 2014年3月2日〜5日 インド・ハイデラバード工科大学 | ||
M2児島君、酒井君、水上君が大気環境学会近畿支部研究発表会で発表しました。 | 2013年12月26日 I-siteなんば | ||
第17回NEE(Numerical Environmental Engineering)研究会(機械学会)を開催しました。 | 2013年12月13日 キャンパスポート大阪 | ||
近藤教授、嶋寺助教が、Urban Environmental Pollution 2013で発表しました。 | 2013年11月17日〜20日 北京大学 | ||
空気調和衛生工学会近畿支部50周年設立を祝う会が開催されました。 | 2013年11月1日 ラマダホテル(大阪) | ||
嶋寺助教が、第16回大阪大学―上海交通大学 学術交流セミナーで発表しました。 | 2013年10月23日 大阪大学 | ||
荒木真さんとAiza CORTESさんが、大学院博士課程に入学しました。 | 2013年10月1日 | ||
劉彦妮さんを研究生として受け入れました。 | 2013年10月1日 | ||
嶋寺助教が、水文・水資源学会で発表しました。 | 2013年9月25日〜27日 神戸大学 | ||
M2村下君と松尾君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2013年9月25日〜27日 信州大学 | ||
嶋寺助教、M2北岡君と佐藤君、M2乾君が、大気環境学会で発表しました。 | 2013年9月18日〜20日 新潟 | ||
M2村下君が、【大阪HITEC】ヒートアイランドに考慮したまちづくり・アイデアコンペに応募した『温故知新の都市デザイン』が審査員特別賞を受賞しました。 | 2013年9月12日 | ||
M2井上君が、環境科学会で発表しました。 | 2013年9月3日〜4日 静岡県コンベンションアーツセンター | ||
嶋寺助教が、エアロゾル学会で発表しました。 | 2013年8月28日〜30日 京都大学 | ||
「高校生の夏研究室体験」プログラムで、2組13人を受け入れました。 | 2013年8月12日 | ||
大阪府立高専の河邑君が、インターンシップで研究室に来ました。 | 2013年8/1〜31 | ||
M2越智君と松尾君が、機械学会環境工学シンポジウムで発表しました。 | 2013年7月10日〜12日 東京海洋大学 | ||
近藤教授が、大気環境学会近畿支部 測定と反応部会で講演しました。 | 2013年6月28日 大阪市 | ||
近藤教授、D2西村君、M2北岡君が、12th ASAAQで発表しました。 | 2013年6月2日〜5日 韓国ソウル | ||
近藤教授が、日本ネパール協会関西支部で講演しました。 | 2013年6月1日 大阪 | ||
近藤教授が、第51回エコデザインフェアで講演しました。 | 2013年5月29日 大阪 | ||
嶋寺助教が、6th international conference on fog, fog collection and dewで発表しました。 | 2013年5月19日〜24日 横浜 | ||
4年生6名(秋山君、岩橋君、こがま君、小西君、高見君、武川君)が研究室に配属されました。 | 2013年4月20日 | ||
博士前期課程に5名(井上君、児島君、乾君、酒井君、水上君)が研究室に配属されました。 | 2013年4月1日 | ||
国費留学生のAiza Cortes(フィリピン)さんを研究生として研究室に受け入れました。 | 2013年4月1日 | ||
近藤教授が、神戸大学海事学科で特別講演をしました。 | 2013年3月14日 神戸大学 | ||
空気調和衛生工学会近畿支部学術発表会で、B4乾君、井上君、酒井君、水上君が発表 しました。 | 2013年3月13日 大阪大学中之島センター | ||
D2 TharakaとD1竹峰がInternational Conference on Environmental Pollution, Restoration and Managementで発表しました。 | 2013年3月6日〜8日 ハノイ ベトナム | ||
D2竹峰さんが、環境化学会賞(技術賞)を受賞しました。 | 2013年3月 | ||
エコデザインフェアーに研究室の紹介ビデオを展示しました。 | 2013年1月31日〜2月2日 大阪ATC | ||
大気環境学会近畿支部発表会に、M2越智君と村下君が発表しました。 | 2012年12月26日 大阪府立大学中之島サテライト | ||
M2松尾君が数値流体シンポジウムで発表しました。 | 2012年12月18日〜20日 東京 | ||
近藤教授が大気環境学会近畿支部長に就任しました。 | 2012年12月17日 | ||
近藤教授が生物起源微量ガスワークショップに参加しました。 | 2012年11月21日〜22日 沖縄 | ||
M2佐藤君が労働衛生学会で発表しました。 | 2012年11月14日〜16日 福岡 | ||
近藤教授がフローデザイナーユーザーフォーラムで特別講演を行いました。 | 2012年11月16日 東京 | ||
近藤教授が国際会議に参加しました。 | 2012年11月10日〜13日 ネパール | ||
M2勝君とM2森さんが、水文・水資源学会で発表しました。 | 2012年9月26日〜28日 広島市 | ||
M2高橋君とM2村下君が、日独国際会議で発表しました。 | 2012年9月21日〜24日 広島 | ||
D1 Tharakaがthe Japanese-German Summer School of the HeKKSaGon Consortiumに 参加しました。 | 2012年9月16日-27日 ハイデルベルク大学 ドイツ | ||
加賀名誉教授、D3鶴川、近藤教授、井上助教が、環境科学会「論文賞」を受賞しました。また、近藤教授が受賞記念講演をしました。
D1TharakaさんとM2越智君が、環境科学会で発表しました。 |
2012年9月13日〜14日 横浜国立大学 | ||
近藤教授、井上助教、M2楠窪君、M2北岡君が大気環境学会で発表しました。 | 2012年9月12日〜14日 神奈川大 | ||
M2松尾君が、空気調和衛生工学会で発表しました。 | 2012年9月5日〜7日 北大 | ||
交河さん(2011年度修了)が機械学会環境工学シンポジウムで、環境工学部門,研究奨励表彰を受賞しました。 M2久野君が、機械学会環境工学シンポジウムで発表しました。 |
2012年7月4日〜6日 東北大学 | ||
近藤教授が、Urban Environmental Pollution に参加しました。 | 2012年6月17日〜20日 Amsterdam | ||
M2久野君が、平成23年度空気調和衛生工学会近畿支部学術研究発表会奨励賞を受賞しました。 | 2012年5月21日 | ||
近藤明先生教授就任祝賀会を開催しました。 | 2012年5月20日 ホテル日航大阪 | ||
ネパールのKedar RIJALさんが、環境・エネルギー工学専攻で講演しました。 | 2012年4月25日 | ||
4年生4名(井上、乾、酒井、水上)が研究室に配属になりました。 | 2012年4月19日 | ||
博士後期課程に2名(西村さん、竹峰さん)が研究室に入学し、配属されました。 | 2012年4月1日 | ||
博士前期課程に5名(村下さん、北岡さん、森さん、松尾さん、越智さん)が研究室に入学し、配属されました。 | 2012年4月1日 | ||
研究生として常友さんを研究室に受け入れました。 | 2012年4月1日 | ||
M2久野君、B4越智君、村下君、坪井さん、松尾君、森さんが、空気調和衛生工学会近 畿支部学術講演会で発表しました。 | 2012年3月13日 大阪 | ||
M2高橋とB4北岡が、大気環境学会近畿支部研究発表会で発表しました。 | 2012.1.13 大阪府立大学中之島サテライト | ||
エコデザインフェアで研究室紹介ビデオを展示しました。 | 2012.1.26-28 大阪市ATCビル | ||
近藤准教授が教授に昇進しました。 | 2011年11月16日 | ||
博士後期課程にTharakaが研究室に配属になりました。 | 2011年10月1日 | ||
研究室OBの嶋寺がH23年大気環境学会論文賞(学生・若手部門)を受賞しました。 | 2011年9月15日 | ||
准教授近藤、助教井上、M2古賀、狭間、M2楠窪が、大気環境学会で発表しました。 | 2011年9月14日〜16日 長崎 | ||
M2山本、李が、環境科学会で発表しました。 | 2011年9月8日〜9日 関学 | ||
研究員クンダン、M2田上が、水文水資源学会で発表しました。 | 2011年8月30日〜9月1日 京大 | ||
助教井上が、エアロゾル学会で発表しました。 | 2011年8月27日〜29日 大府大 | ||
M2佐藤君が、空調調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会奨励賞を受賞しました。 | 2011年5月23日 | ||
M2山本が、International Conference on Environmental Pollution and Remediation (ICEPR 2011)で発表しました。 | August 17-19 (Canada) | ||
M2交河が、第21回環境工学総合シンポジウムで発表しました。 | 2011年6月29日〜7月1日 | ||
近藤准教授が、1st World Scientific Conference Pollution and Environment Treatment Air に参加しました。 | May 17-20 (Czech) | ||
近藤准教授が、第49回空気調和・衛生工学会賞を受賞しました。 | 2011年5月17日 | ||
4年生6名(村下、北岡、森、松尾、坪井、越智)が研究室に配属になりました。 | 2011年4月14日 | ||
博士前期課程に6名(市原、久野、勝、楠窪、高橋、佐藤)が研究室に配属になりました。 | 2011年4月1日 | ||
Tharaka、堀江を研究生として受け入れました。 | 2011年4月1日 | ||
大気環境学会近畿支部主催講演会を開催しました。 1. はじめに 平木隆年(兵庫県環境研究センター) 2. Air Quality Management Effects in Nepal Balkrishna Sapkota (Institute of Engineering, T.U.) 3. ネパールの大気汚染と盆地性地形の大気汚染強度 近藤明(大阪大学) |
2011年3月1日 (大阪市) | ||
ネパールからサポコタ先生が、研究室に来られました。 | 2011年2月28-3月6日 | ||
日本機械学会環境工学部門NEE研究会第15回講演討論会を開催しました。 (1)建築環境CAEツールにおけるCFDパーツ化に関する研究開発 東京大学 今野 雅 (2)室内CFD解析における厨房機器のモデル化手法 大阪大学 甲谷 寿 (3)費用関数法による観測値とCFDの融合 大阪大学 近藤 明 |
2011年1月26日(大阪市) | ||
海外研究員クンダン君、M2古賀君が、数値流体シンポジウムで発表しました。 | 2010年12月20-22日 (慶応大学) | ||
海外研究員クンダン君が、都市環境シンポジウム−風の道によるクールシティで発表しました。 | 2010年12月12日 (大阪市) | ||
M2狭間君、D1交河君が、大気環境学会近畿支部・反応計測部会で発表しました。 | 2010年12月10日 (大阪市) | ||
M2橋本君が生物起源微量ガスワークショップ2010で発表しました。 | 2010年11月15日〜16日 (京都) | ||
M2中川君が、国際会議ISTP21で発表しました。 | 2010年11月2日〜5日 (台湾) | ||
M2交河君がテクノオーシャンで発表しました。 | 2010年10月14日〜16日 (神戸) | ||
D2山口君が、国際会議ISCC2010で発表しました。 | 2010年10月6日〜8日 (東京) | ||
M2田上さん、M2山本さんが環境科学会で発表しました。 | 2010年9月16日〜17日 (東京) | ||
D3嶋寺君、M2橋本君、山尾君、M2交河君、狭間君が、大気環境学会で発表しました。 | 2010年9月8日〜10日 (大阪) | ||
大阪府大高専の武田君がインターンシップで研究室に来ました。 | 2010年8月2日〜31日 | ||
第51回大気環境学会を主宰しました。 | H22年9月8日〜10日 大阪大学豊中キャンパス | ||
近藤准教授が、ASHRAE meetingで発表しました。 | H22年6月26日〜30日 アメリカ | ||
大気環境学会近畿支部気象拡散部会講演会を中之島センターで開催しました。 道路沿道の大気環境とディーゼル自動車運行規制について 木下勝功(兵庫県農政環境部環境管理局) 大阪府の道路沿道の大気環境の実態と取り組み 小田重樹(大阪府環境農林水産部) 東京の局地汚染地区を歩く 松井敏彦(中央復権コンサルタンツ) 道路沿道の大気汚染のスクリーニング手法の提案 近藤明(大阪大学) |
H22年6月11日 中之島センター | ||
近藤准教授、D3嶋寺君が、HARMO13で発表しました。 | H22年6月1日〜4日 パリ | ||
4年生6人(市原、楠窪、久保、佐藤、高橋、平本)が研究室に配属になりました。 | 2010年4月1日 | ||
博士前期課程に6名(交河、古賀、田上、狭間、山本、李)が研究室に配属になりました。 | 2010年4月1日 | ||
Kundan Lal Shresthaが、外国人研究員として赴任しました。 | 2010年4月1日 | ||
加賀昭和教授退職記念パーティをホテルグランビア大阪で行ないました。 | H22年5月15日 | ||
B4交河君、B4君古賀君、B4田上さん、B4狭間君、B4山本さんが、空気調和衛生工学会近畿支部学術講演会で発表しました。 | H22年3月17日 大阪 | ||
中国からの留学生李延楠さんが、研究生として研究室のメンバーに加わりました。 | 平成21年8月 | ||
近藤准教授、D1鶴川君が、the first International Conference on Environmental Pollution, Restoration and Managementで発表しました。 | H22年3月1日〜5日 ベトナム・ホーチミンシティ | ||
加賀教授が、H22年3月10日(15;30-17:00)に最終講義を行いました。 | |||
D2嶋寺君が、数値流体シンポジウムで発表しました。 | H21年12月16日〜18日 仙台 | ||
近藤准教授、D2嶋寺君、M2梅本君が大気環境学会で発表しました。 | 平成21年9月16日〜18日 横浜 | ||
近藤准教授が、土木学会で発表しました。 | H21年9月2日〜4日 福岡 | ||
中国からの留学生李延楠さんが、研究生として研究室のメンバーに加わりました。 | 平成21年8月 | ||
大阪府立高専の関口君が、インターンシップ研修生として研究室に来ました。 | 平成21年8月3日〜31日 | ||
D1池島君、M2西澤さんが、エアロゾル学会で発表しました。 | H21年8月19日〜21日 岡山大学 | ||
加賀教授、近藤准教授、D2池島君が、The 20th International Symposium for Transport Phenomena で発表しました。 | H21年7月7日〜10日 British Columbia, Canada | ||
D1坂本さん、D3クンダン君が、the 7th International Conference on Urban Climateで発表しました。 | H21年6月29日〜7月1日 横浜 | ||
大気環境学会近畿支部気象拡散部会講演会を中之島センターで開催しました。
|
H21年5月15日 中之島センター | ||
近藤准教授とD2嶋寺君が、The 11th International Conference on Atmospheric Sciences and Applications to Air Quality で発表しました。 | H21年4月21日〜23日 Jinan, China | ||
M2中川君、橋本君、山尾君、D1山口君が新たなメンバーになりました。 | H21年4月 | ||
B4戸田君、B4中川君、B4橋本君、B4細川君、B4山尾君が、空気調和衛生工学会近畿支部で発表しました。 | H21年3月18日 大阪 | ||
加賀教授、近藤准教授が、2国間交流事業でベトナムに出張しました。 | H21年3月8日〜14日 ベトナム | ||
ベトナム・ホーチミン大学のLan先生が、2国間交流事業で来日しました。 | H21年1月26日〜2月2日 | ||
第13回NEE研究会(機会学会環境部門)を大阪大学豊中キャンパス待兼会館で開催しました。 (詳細はこちらをご覧ください) |
H21年1月16日 大阪大学 | ||
D1嶋寺君が数値流体シンポジウムで発表しました。 | H20年12月17日〜19日 東京 | ||
近藤准教授が、上海交通大学との交流事業で中国に出張しました。 | H20年12月15日〜18日 中国 上海 | ||
近藤准教授がBiogenic Trace Gas Workshop in Japanで発表しました。 | H20年11月27日〜28日 静岡県立大学 | ||
M2梅本君が拠点大学交流事業(ベトナム)ジェネラルセミナーで発表しました。 | H20年11月26日〜28日 大阪大学 | ||
建築学会空気環境部会第2回空気環境シンポジウム「建築におけるアスベスト問題の現状と課題」をキャンパスポート大阪で開催しました。
|
H20年11月15日 キャンパスポート大阪 (大阪駅前第2ビル4階) | ||
井上助教が日本労働衛生工学会で発表しました。 | H20年11月12日〜14日 京都市 | ||
当研究室と釜山大学自然科学大学大気化学科で、共同ゼミを実施しました。 | H20年10月30日〜11月1日 韓国釜山 | ||
D2クンダン君が冷凍空調学会で発表しました。 | H20年10月20日〜22日 大阪市立大学 | ||
近藤准教授とD2クンダン君がAir Pollution (2008)で発表しました。 | H20年9月22日〜24日 ギリシャ | ||
井上助教とM2斉藤君が大気環境学会で発表しました。 | H20年9月17日〜19日 金沢大学 | ||
機械学会環境工学部門講習会「熱・気流数値計算の基礎と応用」を中之島センターで開催しました。
|
H20年9月12日(金) 中之島センター | ||
近藤准教授が、ICETTのフォローアッププログラムでスリランカへ海外出張しました。 | H20年8月31日〜9月4日 スリランカ | ||
M2福田君が空気調和衛生工学会で発表しました。 | H20年8月27日〜29日 立命館大学 | ||
M2西澤さんがエアロゾル学会で発表しました。 | H20年8月20日〜22日 金沢大学 | ||
M2伊東さんが機械学会環境工学シンポジウムで発表しました。 | H20年7月10日〜11日 | ||
近藤准教授が国際セミナーに参加しました。 | H20年7月4日 ネパール | ||
大気環境学会近畿支部気象拡散部会講演会を中之島センターで開催しました。
|
H20年6月24日(火) 14:30〜17:00 中之島センター | ||
大学間協定調印のため、中国内モンゴル師範大学一行が来校しました。 | H20年6月4日 | ||
4回生榎本君、高岡君、戸田君、中川君、橋本君、細川君、山尾君、M2伊東さん、梅本君、西澤さん、福田君、吉岡君、D1池島君、嶋寺君が新たなメンバーになりました。 | H20年4月 | ||
B4伊東さん、梅本君、田辺さん、西澤さん、福田君、吉岡君、M2清水君、前田君が空気調和衛生工学会近畿支部学術講演会で発表しました。 | H20年3月19日 | ||
ベトナムからLan先生とQuan先生を受け入れました。 | H20年3月17日〜23日 | ||
タイからJICA研究員Hathairatana Garivaitを受け入れました。 | H20年3月17日〜21日 | ||
ベトナムからNam先生とGa先生を受け入れました。 | H20年3月3日〜10日 | ||
M2安木君が数値流体力学シンポジウムで発表しました。 | H19年12月19日〜21日 | ||
第12回NEE研究会(機会学会環境部門)を大阪管工事会館で開催しました。 (詳細はこちらをご覧ください) |
H19年10月17日 | ||
M2樋口君がのGeneral Seminarで発表しました。 | H19年9月27日〜29日 ベトナム・フエ | ||
近藤准教授とM2樋口君がベトナムに出張しました。 | H19年9月24日〜29日 | ||
加賀教授が実験力学国際会議で招待講演を行いました。 | H19年9月23日〜25日 関西大学 | ||
スリランカからRanawaka-Arachchiさんが、研究室のメンバーに加わりました。 | H19年9月18日〜H20年3月 | ||
近藤准教授とM2斎藤君が空気調和衛生工学会で発表しました。 | H19年9月12日〜14日 仙台市 | ||
M2達脇君とM2大久保君が環境科学会で発表しました。 | H19年9月10日〜11日 長崎市 | ||
近藤准教授、井上助教、D3包君、D1クンダン君、M2樋口君が大気環境学会で発表しました。 | H19年9月5日〜7日 岡山市 | ||
井上助教が日本エアロゾル学会で発表しました。 | H19年8月9日〜11日 和光市 | ||
加賀教授、近藤准教授、D3包君が内モンゴル大学へ出張しました。 | H19年7月28日〜8月3日 | ||
M2嶋寺君とM2瀬戸君が機械学会環境工学シンポジウムで発表しました。 | H19年7月19日〜20日 大阪市立大学 | ||
3回生高岡君、4回生伊東さん、梅本君、田辺さん、西澤さん、福田君、吉岡君、大学院前期課程1年清水君、前田君が新たなメンバーになりました。 | H19年4月 | ||
小坂浩さんが環境省P特任研究員として着任されました。 | H19年4月 | ||
荻野礼加さんが環境省P事務補佐員に配置換えされました。 | H19年4月 | ||
尾原恭子さんが環境省P事務補佐員を退任されました。 | H19年3月 | ||
近藤助教授とM2樋口君が、共同研究打ち合わせのためベトナム出張しました。 | H18年12月10日〜16日 | ||
D2包君が、日本農業気象学会で発表しました。 | H18年12月8日〜9日 | ||
近藤助教授が、共同研究打ち合わせのため韓国出張しました。 | H18年10月25日〜28日 | ||
近藤助教授が、日本・ベトナム2国間大学協定のジェネラルセミナーで発表しました。 | H18年10月4日〜6日 熊本大学 | ||
加賀教授、近藤助教授、D2塩谷君が、可視化情報学会で発表しました。 | H18年9月27日〜28日 神戸大学 | ||
近藤助教授、M2クンダン君が、大気環境学会で発表しました。 | H18年9月20日〜22日 東京大学 | ||
加賀教授が、環境科学会でオーガナイズセッション「自然共生型流域圏・都市再生研究」開催しました。 | H18年9月4日〜5日 上智大学 | ||
M2星子君が、日本エアロゾル学会で発表しました。 | H18年8月8日〜10日 福岡大学 | ||
D2塩谷君が、BUEE2006で発表しました。 | H18年7月11日〜13日 東京工業大学 | ||
尾原恭子さんがアスベストプロジェクト(環境省P)事務補佐員として着任されました。 | H18年7月 | ||
近藤助教授が、JICA短期専門家としてインドネシア出張しました。 | H18年6月4日〜11日 | ||
加賀教授、近藤助教授が、Air Pollutionで発表しました。 | H18年5月22日〜24日 イギリス | ||
近藤助教授が、大気環境学会近畿支部気象拡散部会講演会で講演しました。 | H18年4月22日 中ノ島センター | ||
近藤助教授が、空気調和・衛生工学近畿支部H18年度地区講演会・シンポジウムで講演しました。 | H18年4月19日 大阪管工事会館 | ||
4回生久保君、斉藤君、嶋寺君、瀬戸君、西本さん、大学院前期課程1年樋口君が新たなメンバーになりました。 | H18年4月 | ||
加賀教授代表の環境省H14年度環境技術開発等推進事業「流域圏自然環境の多元的機能の劣化診断手法と健全性回復施策の効果評価のための統合モデルの開発」のアドバイザリー最終会議が、中ノ島センターで開催しました。 | H18年3月23日 | ||
B4安木君、中嶋君、星子君、南郷君、大久保君、達脇君、D2塩谷君が、空気調和・衛生工学近畿支部学術研究発表会で発表しました。 | H18年3月22日 | ||
M2クンダン君が、数値流体シンポジウムで発表 | H17年12月13日〜12月15日 | ||
近藤助教授が、共同研究のためネパール出張 | H17年12月21日〜12月27日 | ||
インドネシアDKIからタムリンさんを短期研究生受け入れ | H17年11月15日〜2月15日 | ||
加賀教授と近藤助教授が、共同研究のためベトナム出張 | H17年11月30日〜12月7日 | ||
加賀教授とD2塩谷君がが可視化情報学会全国講演会(新潟2005)で発表しました。 | --- | ||
近藤助教授が、JICA短期専門家としてインドネシア出張 | H17年9月26日〜10月28日 | ||
D1包君が、International Conference on Environmental Engineering in Agricultural Systemで発表しました。 | H17年9月12日〜15日 | ||
M2川島君、戸部君が、環境科学会で発表しました。 | H17年9月8日〜9日 | ||
近藤助教授が、大気環境学会で発表しました。 | H17年9月7日〜9日 | ||
井上助手が第22回エアロゾル科学・技術研究討論会で発表しました。 | H17年7月28日〜30日 | ||
近藤助教授が、共同研究のため韓国出張しました。 | H17年7月14日〜17日 | ||
近藤助教授が、機械学会・環境工学シンポジウムで発表。 | H17年7月7日〜9日 | ||
日本機械学会環境工学部門NEE研究会第7回講演討論会が開催されました。 | H17年6月17日 | ||
山口克人教授退官記念パーティをリーガロイヤルホテルで行なわれました。 | H17年5月7日 | ||
2005年度、4回生、大久保 崇君、達脇 浩平君、中嶋 理人君、南郷 侑君、星子 智君、安木 亮太君を共生環境評価領域に迎えました。 | H17年4月 | ||
2005年度、大学院前期課程、Kundan Lal Shrestha君、孫傑君を共生環境評価領域に迎えました。 | H17年4月 | ||
2005年度、研究生、坂本 美徳さんを共生環境評価領域に迎えました。 | H17年4月 | ||
2005年度から、領域名を、気圏環境工学領域から共生環境評価領域に変更します。 | H17年4月 |