2019年度(2020年3月、2019年9月)|Fiscal Year 2019 (March 2020, September 2019)
博士論文 | Doctoral dissertation
- 影山 輝彰「鋼橋の3 次元プロダクトモデルを用いた公共工事の数量算出と出来高管理(EVM)に関する研究」
- 山本 耕平「2台のレール直上レーザスキャナを用いた鉄道建築限界計測に関する研究」
修士論文|Master’s thesis
- 井筒 竜宇「深層学習と BIM モデルを活用したコンクリート橋梁の出来形および出来高検出に関する研究 」
- 城戸 大輝「深層学習に基づく動的オクルージョンと視環境推定を有するインターネット対応型
環境設計支援複合現実システムの構築」 - Kayla Manuel「カスタマイズされたイヤホンを使用したBIM ベー スのユーザー固有の火災避難ガイダンスシステム」
- 阪本 由佳子「深層学習と SfM を用いたノイズ処理による土工現場の 3D モデリングの精度向上」
- 田中翔「3 次元モデル作成のための深層学習による画像処理を用いた点群のオブジェクト分割」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 小口 健人「深層学習を用いた画像セグメンテーションによる建築工事の進捗確認に関する研究」
- 菊池 直樹「小型ドローンと拡張現実による自由視点からの景観シミュレーションの開発」
- 中林 瑞生「インスタンスセグメンテーションを用いた景観検討用複合現実システムの開発」
- 義則 十太郎「遠隔建設現場における検査のためのxR システムに関する研究」
2018年度(2019年3月、2018年9月)|Fiscal Year 2018 (March 2019, September 2018)
博士論文 | Doctoral dissertation
- Worawan Natephra「An Integrated Building Performance Evaluation Method with Building Information Modeling and Environmental Simulations」
修士論文|Master’s thesis
- 穴井 智史「画像上のコンクリート表面の変状検出に関する複数の深層学習モデルの精度比較」
- 大西 啓晃「橋梁のオブジェクト,計測及び点検に関するデータモデルの統合化」
- 山本 敦大「CIMを用いた土木設計比較検討用MR遠隔会議システムに関する研究」
- 曹 睿「深層学習に基づく視覚環境情報のリアルタイム推定システムの開発」
- Yan Liang「無人航空機と拡張現実を用いた景観遠距離シミュレーションシステムの開発」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 池野 和之介「複合現実による防災行政無線放送シミュレーション可視化システムの開発」
- 石川 大地「リアルタイム点群を用いた3次元実物体を共有可能なテレプレゼンスシステムの開発」
- 上野 達也「拡張現実感を用いた土木構造物の点検およびセンシングデータの可視化」
- 小山 誠稀「橋梁3Dモデルとセンサ情報モデルの連携に関する研究」
- 田中 陸人「生産性と安全性向上のための加速度センサと機械学習を用いた作業員の行動分析」
2017年度(2018年3月、2017年9月)|Fiscal Year 2017 (March 2018, September 2017)
博士論文 | Doctoral dissertation
- 田原 孝「鉄道建設工事における情報の一元化と可視化に関する研究」
- 日髙 菜緒「土木構造物の計測点群データから維持管理に用いる3次元ポリゴンモデルの自動生成手法に関する研究」
- 四月朔日 勉「BIM/CIM における情報共有を目的としたプロダクトモデルとデータベースの適合性に関する研究」
修士論文|Master’s thesis
- 井上 和哉「環境設計シミュレーションのための隠消現実と緑視率推定を有するMixed Realityシステムの開発」
- 西村 直人「深層学習における転移学習を用いた建設機械,作業員,および表示板の画像上での自動検出に関する研究」
- 山口 麗華「SfMによる建設現場3Dモデリングのための写真ノイズの除去に関する研究」
- 山崎 諒「写真測量と深層学習を応用した建築室内の音響特性改善支援システムの開発」
- 張旭輝「既設構造物の熱問題点検のための三次元熱画像モデリング手法に関する研究」
- 朱 閲晗「室内温熱環境リノベーションのための計算流体力学アニメーションの複合現実感への統合」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 上地 創太「構造物解体撤去後の視聴覚シミュレーションを実現するDiminished Reality」
- 城戸 大輝「景観検討用Diminished Realityのためのリアルタイムでの物体除去システムの開発」
- 阪本 由佳子「一様表面構造物のSfMによる3Dモデリングおよび局所画像の探索に関する研究」
- 田中翔「点群と画像を用いたディープラーニングによる道路柱状物の認識に関する研究」
2016年度(2017年3月、2016年9月)|Fiscal Year 2016 (March 2017, September 2016)
博士論文 | Doctoral dissertation
- 羽鳥 文雄「拡張現実感技術を利用したプラント施工・運転作業支援システムの開発に関する研究」
- 松永 直美「世阿弥以降の能舞台様式の変化と『序破急(序破急五段)』の関係性の研究」
修士論文|Master’s thesis
- 日高 菜緒「土木構造物の維持管理のための計測点群データからの効率的なポリゴンモデル生成手法」
- 三宅 宗俊「3次元復元技術を用いた建築物情報可視化のための屋外マーカレスARの開発」
- 横井 一樹「緑化を含む室内温熱環境設計フィードバックのためのCFDとARの統合」
- Mariana Chung Zou「COBieに基づく道路資産の維持管理のデータ交換」
- Yaser Alipour「省エネルギーと安全のための無線ネットワークを用いた対話的な照明・警告システム」
- 韓 玉倩「Green Building Design Support System Based on BIM and LEED」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 大西 啓晃「インフラストラクチャのセンシングと点検のデータモデル構築」
- 桑室 泰享「深層学習とセンサによるDiminished Realityの光学的整合性向上に関する研究」
- 山本 敦大「BIM/CIMにおけるVRを用いた同期型遠隔会議システムに関する研究」
2015年度(2016年3月、2015年9月)|Fiscal Year 2015 (March 2016, September 2015)
修士論文|Master’s thesis
- 佐藤 佑亮「画像処理技術による構造物計画設計及び維持管理のためのマーカレスARシステムの開発」
- 平井 利枝「無線ネットワークと市街灯を用いた防犯システムに関する研究」
- 細川 雅弘「室内温熱環境設計フィードバックのためのCFDとVRの統合」
- 脇田 卓「大学キャンパス内の地図標識のレイアウトの適切性に関する研究」
- 王 哲「BIMを用いたVR環境内の方向案内板視認性の自動チェックシステムの開発」
- 陳 文軒「港湾構造物の劣化を含むプロダクトモデルの開発」
- 丁 亜奎「拡張現実感を用いた緑視率自動測定システム」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 井上 和哉「フォトグラメトリによるDiminished Reality を用いた構造物解体撤去後の景観検討システム」
- 岸本 政人「NFC準拠ICタグを用いた街路樹情報管理システムの実証的研究」
- 平野 雄大「街路樹点群データからの幾何学的指標の抽出と街路樹診断への応用」
- 山口 麗華「Arduino基盤を用いた建設現場モニタリングシステムの提案」
- 山崎 諒「Kinectを用いた簡便な音情報可視化システムの開発」
2014年度(2015年3月、2014年9月)|Fiscal Year 2014 (March 2015, September 2014)
博士論文 | Doctoral dissertation
- 有賀 貴士「開削トンネルの維持管理に資するプロダクトモデルの開発に関する研究」
修士論文|Master’s thesis
- 板倉 崇理「維持管理のための橋梁3次元プロダクトモデルの最適詳細度に関する基礎的研究」
- 立川 貴博「超広帯域通信と3次元モデルを用いた建設施工管理システム」
- 種村 貴士「点群データを用いた構造物のオブジェクトモデルの生成と属性データ付与による4Dシステムの開発」
- 中山 一希「NoSQLを使用した建築物の省エネルギーのためのデータマイニング手法の研究」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 小塩 晃平「Camera Vector技術を用いた構造物の維持管理支援システムに関する基礎的検討」
- 日高 菜緒「幾何学的類似性を利用した土木構造物点群データのポリゴンモデリング」
- 三宅 宗俊「AR技術を用いた地下埋設物の半透過透視技術に関する研究」
- 森脇 健斗「MMSにより取得した大規模点群データからの抽出」
- 横井 一樹「地下空間からの地上透過ARシステムの開発」
2013年度(2014年3月、2013年9月)|Fiscal Year 2013 (March 2014, September 2013)
博士論文 | Doctoral dissertation
- 藤澤 泰雄「Construction Information Modelingの適用による建設生産システムの改善に関する研究」
- 孫 磊「バーチャルリアリティ技術を用いた景観まちづくり支援システムの高度化に関する研究」
修士論文|Master’s thesis
- 芦田 雄太「NFC準拠ICタグを用いた街路樹の診断システムと市民への情報提供システムの開発」
- 古林 修平「駅構内の数理的なデータモデルと方向案内板の検査システムの開発」
- 李 世一「複雑な形状の建物BIMデータから都市景観検討3Dモデルを作成する手法に関する研究」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 佐藤 佑亮「構造物点検のための画像マッチング手法を用いたAR技術の開発」
- 平井 利枝「Arduinoと通信モジュールを用いた防犯環境の無線センサネットワークに関する研究」
- 細川 雅弘「ARを用いた室内気温等状況の可視化による環境改善手法に関する研究」
2012年度(2013年3月、2012年9月)|Fiscal Year 2012 (March 2013, September 2012)
修士論文|Master’s thesis
- 江端 夢歌「鉄道高架化事業におけるVRおよびARシミュレーションの比較検討」
- 小森 絵未「複数マーカを用いた大規模な拡張現実感技術の開発と応用」
- 高奥 信豪「建築構造物を対象にした清掃業務に関するデータモデルの開発」
- 塚本 祥太「センサデータモデルと知識モデルの統合化による環境計測データからの知識発見」
- 徳原 俊樹「可動型都市模型デバイスの開発」
- 周 奇「A 4D model for maintenance management of bridges」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 立川 貴博「超広帯域通信を用いた建設施工現場における位置情報の取得と利用に関する基礎的検討」
- 種村 貴士「建物の解体,撤去後のARのためのDiminished Realityに関する基礎的な研究」
- 中山 一希「可視化と自動制御を組合せたハイブリッド型省エネルギー化システムの提案」
2011年度(2012年3月、2011年9月)|Fiscal Year 2011 (March 2012, September 2011)
修士論文|Master’s thesis
- 小倉 正考 「マルチエージェント・シミュレーションを用いた公共施設のアセットマネジメント手法に関する研究」
- 尾上 拓也 「情報通信技術を用いた建設作業員の熱中症予防システムに関する研究」
- 北川 憲佑 「都市・建築模型の幾何的特徴に着目した点群からの対話的な3次元モデリングシステムの開発」
- 張 田 「3次元レーザースキャナの点群データを用いた高精度の屋外拡張現実感技術の開発」
- 林 緯政 「ARを用いた照明シミュレーションのための光学的整合性の実現手法に関する研究」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 芦田 雄太 「データマイニングのためのプロダクトモデルとセンサデータモデルの統合化に関する研究」
- 古林 修平 「点群データと拡張現実感を用いた環境シミュレーション結果の表示方法の開発」
- 濱田 悠樹 「3次元点群データと特徴点を用いた屋外大規模構造物ARシステムの開発」
- 山田 敏規 「歩行者への注意喚起を目的とした自転車への音響発生装置の装着に関する研究」
2010年度(2011年3月、2010年9月)|Fiscal Year 2010 (March 2011, September 2010)
博士論文 | Doctoral dissertation
- 吉田 善博 「コンテクストを用いた建造物の環境センシングデータの貯蔵と知識発見に関する研究」
修士論文|Master’s thesis
- 菊重 有輝 「RFID 技術とオントロジーを用いた街路樹管理システムに関する研究」
卒業論文|Bachelor’s thesis
- 江端 夢歌 「港湾構造物の点検におけるICTの高度利用に関する研究」
- 小森 絵未 「4点マーカ法による拡張現実感の位置合わせの精度に関する実験的研究」
- 高奥 信豪 「3次元レーザースキャナの点群データを用いた高精度の屋外拡張現実感技術の開発」
- 塚本 祥太 「コンテクストを用いた建物の省エネルギー化のためのデータマイニングに関する研究」