HOME > 研究業績

研究業績

発表論文 (papers are being compiled)

発表論文(審査あり)はこちらを参照してください

ResearchGate ページ

特筆すべき研究成果

オハイオ州立大学、カルテックとの共同研究成果(高性能熱電材料の開発)が、Science 321, 554 (2008)に掲載されました。タイトルは"Enhancement of Thermoelectric Efficiency in PbTe by Distortion of the Electronic Density of States"です。

受賞・報道

  1. 大石准教授が、2020年の日本熱電学会進歩賞を受賞しました。
  2. 2020年2月23-27日に開催されたTMS2020 149th Annual Meeting and Exhibitionにおいて、M2の柴田靖生君がAlloys and Compounds for Thermoelectric and Solar Cell Applications VIII Best Poster Cometition Second Place Prizeを受賞しました。
  3. 2019年8月26-30日に開催されたThe 17th international conference on liquid and amorphous metals (LAM-17)において、D3の近藤俊樹君がSecond prize of the best poster award in fundamental researchを受賞しました。
  4. D1のYifan Sun君が、2019年3月に開催されたTMS2019 148th Annual Meeting and Exhibitionにおいて、2020 EPD Materials Characterization Best Poster Award – First Placeを受賞しました。
  5. 2019年3月23日に開催された第4回 次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-4)において、B4の日比野君が最優秀ポスター部門賞を受賞しました。また、M2の岡田君が研究奨励賞を受賞しました。
  6. 大石助教が、2018年9月に開催された日本原子力学会秋の大会において熱流動部会部会 優秀講演賞を受賞しました。
  7. M2の黒川昂太君が、2018年11月に開催された第39回熱物性シンポジウムでの口頭発表「静電浮遊法による溶融Zr1-xOx(x = 0-0.2)の熱物性評価」について、学生プレゼンテーション賞を受賞しました。
  8. D3のAfiqa Mohamadさんが、2018年11月に開催された関西原子力懇談会 原子力関係科学技術の基礎的研究の動向調査委員会において、最優秀研究発表賞を受賞しました。
  9. D3のAfiqa Mohamadさんが、2018年10月に開催された核燃料に関する国際会議Numat2018において3rd Poster Presentationを受賞しました。
  10. D2の近藤俊樹君が、2018年9月に開催された日本原子力学会秋の大会において熱流動部会 優秀講演賞を受賞しました。
  11. D2の近藤俊樹君と大石助教が、日本原子力学会平成30年度核燃料部会部会賞(学会講演賞)を受賞しました。
  12. 山中教授が、第50回(平成29年度)日本原子力学会賞学術業績賞を受賞しました。受賞タイトルは「原子力システムにおける金属水素化物の物性・熱力学的研究」です。
  13. 大石助教が、第50回(平成29年度)日本原子力学会賞奨励賞を受賞しました。受賞タイトルは「炉心溶融物及び燃料デブリの物性評価」です。
  14. D2のAfiqa MohamadさんとM1の中山恭輔君が、日本原子力学会平成29年度核燃料部会部会賞(学会講演賞)を受賞しました。
  15. M1の渡部志保さんが、2018年3月19日に行われた次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC3)において研究奨励賞(ポスター発表)を受賞しました。
  16. D2のAfiqa Mohamadさんが、2017年9月に開催されたThe 3rd Asian Nuclear Fuel Conference (ANFC2017)においてBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
  17. M2の和田垣さんが、2017年3月に開催されたTMS2017 146th Annual Meeting and Exhibitionにおいて、Best Poster Competition First Place Prizeを受賞しました。
  18. D1の謝駿君が、2016年3月に開催されたTMS2016 145th Annual Meeting and Exhibitionにおいて、Best Poster Competition Second Place Prizeを受賞しました。
  19. Ga2Te3の自然ナノ構造と熱伝導率について報告した論文:Applied Physics Letters 93, 012101 (2008).が、Virtual Journal of Nanoscale Science & Technology (July 21, 2008)に選出されました。
  20. 黒崎助教がサブリーダーを努める教職協同プロジェクト:プロジェクトC(http://www.frc.eng.osaka-u.ac.jp/projectc)が、第一回工学研究科長表彰を受賞しました。
  21. 安達君と伊東君が、日本原子力学会関西支部学生賞をダブル受賞しました。
  22. 本條君が楠本賞を受賞しました
  23. 2007年2月、黒崎助手が第39回(平成18年度)日本原子力学会奨励賞を受賞しました。受賞タイトルは、「分子動力学法による核燃料物質の物性評価」です。
  24. KUROSAKI Ken and YAMANAKA Shinsuke, Osaka University 100 Papers, 24 Graphics Selection, (Ag9TlTe5: A high-performance thermoelectric bulk material with extremely low thermal conductivity, Applied Physics Letters), Annual Report of Osaka University, Academic Achievement 2005-2006.
  25. 2006年9月6日付け日刊工業新聞に、我々が取り組んでいる研究が紹介されました。「高速炉向け炉心制御技術・制御棒の寿命6倍」
  26. 2006年2月3日から5日にかけて長岡技術科学大学にて開催された国際シンポジウム"International Symposium on Hybrid Nano Materials Toward Future Industries (HNM 2006)"において発表された藤金君の論文"Nanoindentation Examination of W18O49 Nanowhiskers Fabricated by a New CVD Method and SiO2 Nanoball"が"Young Researcher Award for Excellent Poster Presentation"として選出されました。
  27. 昨年の"2005 MRS Fall Meeting"において発表された関本君の論文"High Temperature Thermoelectric Properties of LnPdX (Ln = lanthanide; X = Sb, Bi) Ternary Compounds"が、シンポジウムFの学生アワードとして選出されました。
  28. 2005年6月に米国クレムゾン大学にて開催された国際熱電学会(ICT2005)において、黒崎助手がICT BEST PAPER AWARDSを受賞しました。受賞対象となった論文のタイトルは、"Thermoelectric Properties of Ternary Silver Thallium Tellurides"です。
  29. 2005年8月に湘南工科大学にて開催された日本熱電学会において、黒崎助手と牟田助手がTSJ2004講演奨励賞をダブル受賞しました!受賞対象となった論文のタイトルは、黒崎助手が「チタン系ハーフホイスラー合金の熱電特性」、牟田助手が「SrTiO3の熱電特性に及ぼす酸素欠陥効果」です。
  30. 2005年8月16日付け日刊工業新聞に、山中研究室の研究成果が発表されました。「効率よく熱を電気に! 阪大が新材料」